
手荷物 - IATA手荷物許容量および料金に関する規定の変更について
2011年4月1日以降に発券された航空券に対して有効で、さまざまな航空会社がさまざまな無料手荷物許容量を適用する乗り継ぎまたはコードシェア便が関わるご旅行では、IATA決議302がどの手荷物規定を適用すべきかを決定します。一般的に最初に利用する国際運航航空会社である最重要航空会社(MSC)の手荷物規定が、ご旅行の全受託分に適用されます。
米国発着のご旅行では、DOTはMSCを運航航空会社ではなく、最初の国際線区間の便名航空会社と定義します。さらに、DOTは、ご旅行の全受託分だけではなく、往路MSC規定を全旅行に適用することを必要とします。
下の表の例は、手荷物手数料が乗り継ぎの旅程に対してどのように適用されるのかを示しています。旅客は、旅行での最初の窓口で、適用手荷物手数料を支払うことになります。すでに旅行を始めている旅客は、経由地で手荷物手数料を課されることはありません。
例
路線および手荷物手数料の決定方法を示す2例の表を下に示します:
ルーティング(旅行形態) |
便名航空会社 |
運航航空会社 |
DOT規定 - 米国発着のフライトに適用されます 最も重要な便名航空会社の規定が適用 |
IATA決議302 - 以下を除くすべてのフライトに適用: 米国発着便 最も重要な運航航空会社の規定が適用 |
---|---|---|---|---|
ATLCDG CDGFRA |
DL LH |
AF LH |
はい - DL手荷物手数料および許容量が適用されます |
該当なし |
YULCDG CDGFRA |
DL LH |
AF DL |
いいえ - 旅行は米国発着では ありません |
はい - AF手荷物手数料および許容量が適用されます |
決議302の複雑性から、デルタ航空は自動化なしにはこれらの規定を実行することはできません。開発努力は進行中ですが、2011年4月1日までの実施は実現しません。自動化が完了するまで、デルタ航空は引き続き、今日行っている方法で手荷物許容量および手数料を適用していきます。デルタ航空の手荷物許容量および手数料は、ご旅行の全受託分に適用されます。デルタ航空が決議302に従って手荷物許容量および手数料を適用できるようになった際には、詳細情報が提供されます。